コロケットのもう一つの顔【第三弾】
コロケットでは
ロケットストーブや給湯器の開発・製造・販売の他に
従来のお客様のご要望にお応えして色々なものも製造しております。
【蒸気窯】
蒸気の窯を製作しました。
材質は総ステンレス製です。
特殊な油を攪拌しリサイクルに回します。
エコロジーな業者様のお手伝いが出来ました。
【螺旋階段】
こうして螺旋階段は無事設置されました。
まだまだ、各種様々な機械・鉄製の物を
ご用命いただいております。
その会社毎にオリジナルにカスタマイズして納品しております。
【プレス機】
今回はプレス機の製造ではなく修理をさせていただきました。
長らくお使いでなかったとの事で全く動かないプレス機が今再び蘇りました。
油圧ポンプ式のプレス機で円盤状の油の塊ができます。
修理完成しました。
今までの例としては、ココピート粉砕機、オイルタンク、蒸気窯、移送用コンベア等
燃焼炉とは離れた分野にも一役かってます。
三重県伊賀市へ行ってきました。
4月5日三重県伊賀市に
コロケットR500 オーブン付
納品致しました。
『ロケットストーブ
豪華版!!』
伊賀の大きなリビングにコロケットを設置していただきました。
薪ストーブのある暮らし。
一家団欒をより暖かいものにするのにお役立て致します。
ほのぼのとした炎の揺らぎをご覧ください。
佐渡ケ島金井温泉の加温にも活躍しています。
新潟県は
佐渡ヶ島の温泉施設に
コロケット給湯器と
コロケットストーブを
導入いただきました。
金井温泉 金北の里
新潟県佐渡市中興乙2822-1
TEL:0259-67-7522
コロケットを佐渡で
現物を見ていただけます。
コロケットストーブを金北の里様でご覧いただけます。
是非とも実物をご覧になってからご検討いただければと思います。
佐渡ヶ島のほぼ中央に位置し、島内最高峰の金北山のふもとにある温泉施設。
島内で一番塩分が強いお湯。
<県内初 お魚の足湯 ドクターフィッシュセラピー>
ドクターフィッシュが古い角質を除去してくれてスベスベになります。肌をきれいにしてくれるだけでなく、リラクゼーション効果もあるのです。
料金:5分 大人、子どもとも500円
工場内の暖はお任せください。
コロケットは1月
宮城県へ行って来ました。
雪が積もる宮城県は仙台にある
某木工製作所様へ行ってきました。
工場の中で働く方々の暖をとりながら、
工場から出るいろいろな材木が
大事な燃料に早変わりしています。
木の香り漂う工場からは様々な形状で
様々な材質の端材がどんどん出てきます。
コロケットにとってはこんなご馳走はないです。
しかも裏が住宅地とあり、煙には周囲の方々を始め皆様が敏感になっておられました。
正直、乾いた規定の薪でない場合全く煙が着火時から見えないという
事は、断言しにくいのです。というのは様々な環境・または燃焼の仕方で
異なってくるのです。
毎日、燃焼に携わっている方でも気温・薪の条件で同じ燃え方をさせるのは
なかなか難しい事です。しかし、コロケットは煙をいかに少なくさせるかに
日々研究をしております。
こんなものも、あんなものもより煙が出ないように工夫されていますので、
最小限にとどめることが可能になっているのです。
まず、鋳物のストーブで薪を考えずに投入すれば直ぐに壊れしまいます。
温度が上がり過ぎると鋳物自体が曲がってしまう上に、煙が熱いままに
煙突を通して出て行くわけですから煙突も真っ赤になり、ひどい場合
家の屋根に上がった煙突から火を噴いてしまうことさえあるのです。
こんな状態では、生きた心地しませんよね。
なので従来のストーブには乾燥した広葉樹だけを入れてくださいという
縛りが出てくるのです。針葉樹(松等)は急激にストーブ内で温度が上がり
ストーブが壊れるだけでなく、松から出たやにが煙突の中にベッタリと
タール状にへばりついて抜けが悪くなるのです。
また、湿った薪を投入すると水分に熱が取られますので熱効率も悪くなるということです。
- Published in 設置例
広島県はログハウスに設置していただきました。
広島県呉市の島で周りは海の
ログハウスに設置してきました。
誰もが将来このような環境の元でゆったりと人生を送れたらと願う。
そんな場所にログハウスは建てられていました。
素敵なご夫婦からのご要望で設置させていただきました。
時間を忘れるとはまさにこんな場所での暮らしなのだと思いました。
コロケットはそのような環境で炎を見て暮らすお手伝いが出来ます。
薪ストーブから出る輻射熱は人の身体の芯から温め、
体だけでなく心まで温かくなるのではないでしょうか。
吹き抜けで広~いお部屋もコロケットで暖めます。
ソファには可愛くてとても利口な真っ白な犬がゆったりと寝そべっていました。
都会と同じ速度で時間が流れているとは思えない優雅な場所です。
前は海。後ろは山お洒落なログハウスの周りには持ち主様のセンスの効いた
オブジェが並んでいて、何処から見ても絶景でした。
コロケット展示場登場!!
コロケットの展示場が登場!!
建築会社『丹陽社』様へ
コロケット設置してきました。
丹陽社一級建築士事務所 岡社長さまよりご依頼いただき展示場として
コロケットを設置させていただきました。
丹陽社のこだわり
『咲庵』(しょうあん)…
花が咲くように笑顔が溢れ心地よい庵(いえ)
丹陽社様は「板倉造り」という伝統構法で家を建てられています。
それは、耐震性・調湿性に優れ、人にも環境にも優しい健康住宅で
スローな木の家です。
日本の風土に合った伝統構法で自然素材に囲まれ木の香り漂う、素材の特性を活かした自然派の癒やしの家です。
エネルギー消費を最小限に抑え、メンテナンス費用も少ない経済的で長持ちする家なのです。住まれる人の思いを大切にする家造りをされているのです。
自然素材をふんだんに使った板倉造りの家=自然の力で快適に暮らす健康住宅なのです。
⇓
ゼロエネルギー住宅(太陽の力・無垢材・漆喰・炭など自然素材を利用しての快適な暮らし)
そこで登場したのがコロケットです。
今の世の中に逆行しているような薪ストーブですが、
昨今では、それが大ブームでもあります。
あらゆる物がワンタッチで操作できる時代、
無人の自動車が公道を走る時代に
人の気持ちを和ませてくれて心癒やされるものは
やはり、自然なのではないでしょうか。
丹陽社の家造りにはその自然が溢れています。
薪ストーブでほんのひとときゆったりとした時間を
持っていただくことをお薦めします。
有限会社 丹陽社(一級建築事務所)
https://tanyosha.co.jp/company
滋賀県に納品しました!
平成29年クリスマスイヴに
コロケット設置!!
滋賀県 ナイスガイな青年のお宅に設置です。
R500をバラバラに分解して運び
お宅の中で組み立てての設置でした。
コロケット放熱筒の向き
煙が少ないコロケットの良さは
それだけではありません。
煙突の向きが自由自在です。
各家によって煙突の出したい方向
は違ってきます。
そんな時コロケットなら
放熱筒の角度を変えて煙突方向を
変更できます。
なるべく空間を有効活用させる為に壁に近づけたいという思いは、どちらのお宅でも同じだと思います。
また、この方向なら煙突の穴がとりやすいだとかこの角に設置したい等のご要望にもお応えできるように工夫がなされているわけです。
放熱筒の角度を
R330なら90度間隔、R500なら45度間隔で
廻すことが出来るのです。
- Published in 設置例
今週R500はアトリエへ
今週は奈良県へ
納品しました。
奈良県の彫刻家様のアトリエに
設置させていただきました。
素敵な木工調の工房に
コロケットがピッタリでした。
工芸品が並ぶアトリエに佇むコロケット。
お洒落で美人な工芸作家のご主人様がここで毎日お仕事をされるお手伝いをさせていただけるのが非常に光栄に感じられます。
素敵な調度品に囲まれてアトリエの暖を任されるコロケット。
薪ストーブで揺らぐ火を見ながら、ゆったりと未知未来のイメージを
広げていただき素敵な芸術品が生まれてくることを切に願います。

今にも走り出すように感じる山羊さん。素材もオリジナルで夢いっぱいの作品。 味のあるお顔をしていてリアルかつ魅力溢れた作品です。 コロケットを設置させていただきこのような素敵な作品にお目にかかれた事本当に嬉しく思います。
コロケットのエンブレム
やっとコロケットのエンブレムが出来ました。
本日から納品にぎりぎり間に合った感じで出来てきました。
- Published in 設置例






























































































