お客様のご意見を聞いて・・・・。
R500をご購入いただいたお客様のご意見
コロケットストーブを
使ってみての生のご意見!!
率直なご意見ばかりで感謝いたします。
宣伝いただくつもりで録画していたわけでは無かったので
聞き取りにくい部分がございますが、注釈として字幕を入れております。
良い所悪いところを的確にご指摘いただき改善できるところはいち早く改善をと思い、
次回の販売より送風機のスイッチのついたタイマーを送風機に付属させていただきます。
また、灰の処理の問題も灰受け箱をより灰がまわないように本体に密着させるよう改善いたしました。
次回の納品から改良版となります。
これからはストーブ周りの充実させるグッズをいろいろと
開発していこうと思っております。
皆様、楽しみにしていてください。
お客様のページ
コロケットストーブをご購入いただいたお客様の
素敵なブログをご紹介させていただきます。
とても素晴らしいアイデアをお持ちでご自身で
どんどん加工・改良されています。
アンプを製作したり、炭作りに始まって野菜作り・ガーデニングと
幅広くご趣味をお持ちです。
お役に立つ情報が満載のホームページにはお人柄もあふれ出ています。
是非、参考にご覧ください。
www2.plala.or.jp/ideno/index.html
特にこのページをご覧いただけますと嬉しいです。
ideno.web.fc2.com/kousaku/korocket_R330N.html
↑↑↑↑↑ コロケットの事が実に細やかにお書きいただいております。
コロケットご購入をご検討いただいている方必見です!! 笑笑 ((´∀`))
32度を超える盛夏でのストーブ設置を終えました。
普段なら涼しいはずの茨城県への納品でした。
連日の夏日に予想はしていましたが、猛烈な暑さでした。
しかし、夏からの納品は実に有り難いのです。
寒くなってからではついつい忙しくなりますので
遠方までの納品はとなると行き難い状況になります。
本日お邪魔しましたお宅も洋風なたたずまいな趣のあるお宅でした。
コロケットを設置するリビングは無垢材をひき詰めた素敵なお部屋でした。
木の味わいがある部屋にコロケットは最初から馴染んでいました。
施主様のお好みで引かれた炉台もレンガを置いただけですが、とてもコンパクトで
部屋にもコロケットにも調和していました。
今回の設置は壁から出た煙突がベランダを貫いて屋根まで上げるという
行程でした。
動線とリビングのスペースを生かすように設置場所は施主様が決定され
器用なご主人様が自ら壁孔まで開孔されました。ありがとうございます。
それを煙突でつないでいくのがコロケットのお仕事です。
外は32度を超える猛暑ではありますが、もちろん燃焼テストをして帰りました。
焚き付けから燃焼の仕方をご説明すべくいつもの行程で進めて参りました。

ベランダの床材をカットした部分に不燃材をひき詰めてその上にステンレスのメガネ石カバーをひいて仕上げました。

あまりの暑さで熱中症になりそうでしたが、お優しい奥様より美味しいご当地名産のスイカをご馳走になり生き返る思いでした。笑
帰路は2020東京オリンピック開催で首都高が1000円UPと重なり思い出深い工事となりました。

ということで、片道8時間半はかかった茨城県までの旅は終了できました。
皆様コロケットをこれからもよろしくお願い致します。
コロケット高所作業車で煙突工事
コロケットも全国に設置に行くようになり
色々な試練も超えて参りました。
今回は3階建ての高さに挑戦です。
二連はしごでも到底高さが足りず、高所作業車を出動させました。
3階建ての高さと言っても中は全て吹き抜けの一階なのです。
面積も広い上に高さも高い!!
コロケットR500でそのお部屋を暖める!!
責任重大です!! しかし、パワーのあるコロケットです。
熱効率の良さは他のストーブにひけは取りません。
いや、これ以上に暖まるストーブは無いと自負しております。
今までこのお宅では尋常でない灯油をお使いになられてたそうです。
その灯油代を浮かすべくコロケットの出番です。
寒冷地にお住まいの皆様、もう灯油代に困ってる場合じゃないですよ。
是非、コロケットの導入をご検討ください。
こちらの設置の様子はYouTubeでUPしております。
和歌山県橋本市へ納品
ぼちぼちと寒くなってきました。
本日は和歌山県橋本市へ納品
させていただきました。
閑静な住宅街の中にある立派なお宅への設置です。
この辺りは随分と気温も低く絶好の薪ストーブ設置場所だと思いました。

煙突を設置する為の外壁開孔工事が難航しましたが、設置完了いたしました。
竹で編んだ土壁の中にモルタルが貼ってあったりと頑丈なお宅で壁にはいろいろ細工がなされていました。
今回は広い居間を十分に暖める為にR330Nをお選びいただきました。

ストーブの真後ろに煙突が出せないので45℃エビ曲の煙突を利用しての設置です。


逆流防止の為に煙突のトップも二階の軒上まで上げています。



これで寒い冬もこちらのお宅はバッチリ暖かいです。
パチパチと揺らぐ炎をご覧になりながら素敵な毎日をお過ごしいただけることと思います。
長野県富士見町 移住と共に薪ストーブを入替
別荘地のような素敵な場所に移住
一階も二階も薪ストーブ使用
煙突を繋いでの利用です。


場所を壁ギリギリに移して熱効率の良い薪ストーブに替えたいとの
施主様のご意向でコロケットを導入いただきました。



こちらの施主様は東京の大都会から長野県の空気の澄んだ別荘地のような素敵な場所に
移ってこられたそうです。
コロナ禍以降都会を離れる方も多いですが、本当に素敵な選択のように感じました。
ご自身でも何でも製作される方でご夫婦でフローリングも力を合わせてお作りになられたそうです。見事な出来栄えでした。
広々とした環境の元でこれから野菜作りや家の中もどんどんDIYされることでしょう。
今回一緒に住まわれているお母さまも素敵で火の見える薪ストーブに替えたいと
口火を切っていただいたそうです。ありがとうございます。
施主様はFBから拝見してもご趣味が多彩でいろいろなジャンルでアップされています。
是非、一度覗いてみてください。 長野県富士見町施主様Facebookコロケット
施主様FBホーム (施主様の許可をいただいて掲載しております。)

京都府綾部市 コロケット冬の準備
夏真っ盛りの7月27日 京都綾部市に設置いたしました。

家裏からの光景
京都府綾部市は日本海にも近く大雪が降る地帯のようです。
冬に備えてコロケットをご準備いただき誠にありがとうございました。
広くて素敵な古民家の暮らしが今から始まるそうです。家屋も広い上に山や
通りを渡ったところには畑の土地もあるそうです。
今からいろいろやれることが満載のところです。自然にあふれた町で人間味あふれた
ご近所様とのお付き合いも始まりそうです。
岡山の古民家カフェ『小森のツキノシタ』様に 導入いただきました。
令和元年11月
岡山県の古民家カフェ
『Komori no Tsukinoshita』様へ
設置いただきました。
岡山県は吉備中央町に建つ古家民宿『Komori no Tsukinoshita』
建物の奥にはオーナー様が所有する山がそびえ立ち
薪は豊富にあるとおっしゃられてました。
コロケットは食堂の横の居間に設置いたしました。
建物のリノベーションも全てオーナー様ご自身でこつこつとされており、
壁や天井に至るまで漆喰塗りも手間暇をかけてされています。
また、オーナー様は外国経験が豊富で数か国語もお話が出来るということで
インテリジェンスかつアーティスティックな感性をお持ちで魅力溢れたお人柄でした。
外観といい、周囲の環境といい外国からのお客様が喜ばれること間違いなしの立地条件もありでなおかつお客様の母国語にも対応できインターナショナルなお宿です。
夏は蛍も集まるらしく風情あふれたお宿でした。
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/p.439601446804414/439601446804414/
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/367933630637863/
〒709-2404
岡山県加賀郡吉備中央町小森1755番地
050-5576-7858
B&B・民宿・ペンション
是非とも一度お訪ねください。
2019年9月 広島は福山市へコロケット納品!!
まだまだ額からは汗が噴き出る9月ですが、
コロケットを納品に
広島へ行ってきました。
広島県福山市にある小高い山の所に建つ立派なお家でした。
リフォームされたのを機に設置していただきました。
空がすぐそこにあり、町を見下ろせる環境で裏には山が続いており
薪にはことかかない条件のようです。
煙突工事もさせていただきました。
設置工事完了後、クーラーをつけながらの試し燃焼を行いました。
お部屋は使い勝手の良い感じのフロアが広がり、ストーブの炎が見える角に対面キッチンが施されていました。
用事をしながらでも火のチェックもでき、居間にくつろぐ家族の方たちにも十分炎のゆらぎを楽しんでいただける角度に配置するよう考えられていました。
外観は昔ながらの大きな屋敷の感じでしたが、一歩中にはいると洗練された新しい雰囲気が醸し出されており細部において考え抜かれた施主様の工夫が手に取るように感じられました。
舞鶴にも行きました。
9月まだまだ暑いですが、
舞鶴へ納品です。
こちらの施主様はコロケットの後部におかれているロケットストーブをご自身で作られるというほどアクティブで独創的なご主人でいらっしゃいます。
ストーブに限らずあらゆる物もお作りになられる器用さをお持ちのようです。
今回の納品も煙突はご自身でされるということから、着火にまでいきませんでした。
きっとこの日以降、コロケットでいろいろと想像力を働かせて手をかけられるであろうと思います。
コロケットはシンプルな作りですので、設置後に施主様が毎日どのように火をつけどのように燃やしていくかは千差万別同じパターンはないのです。
毎日気温、湿度も違いますし、お使いの場所の立地条件も違います。また燃料の素材もその日によって変わってもきます。
それにより火の状態も変わります。その状態を毎日楽しんでいただくことに良さが発揮いたします。ただの暖房器具ではないのです。家における大人が愉しく触れるおもちゃ的な存在としてお考えいただきたく思います。
【薪ストーブ】:都会ではスイッチ一つひねると簡単に暖房機能を働かせるものはたくさんあります。しかし、この時代に逆行した薪ストーブで着火から頭をひねりどうすれば簡単に早く火がおこり、スムーズに燃えていくかを考えた後に火がすこしずつ大きくなっていくのを眺める。その行程は我々が子育てをしている時の充実感のような火を育てる楽しさがわいてくるのです。なかなか言葉では言い尽くせない味わいがそこにはあるのです。















































































