コロケット

コロケット

薪ストーブの新しい楽しみ方

T (212) 555 55 00
Email: sales@yourwebsite.com

Your Company LTD
Street nr 100, 4536534, Chicago, US

  • ホーム
  • 製品紹介 new
  • もの作り
  • コロケットの魅力
    • コロケットで楽しむ
  • FAQ
  • 会社概要
    • アクセス
  • 問い合わせ
  • Home
  • ブログ
  • Archive from category "ブログ"
  • Page 4

Category: ブログ

兵庫県 暖炉の後にコロケットを設置

火曜日, 17 9月 2019 by コロケット

令和元年9月

兵庫県神崎郡にお邪魔しました。

こちらのお宅は元々立派な暖炉の設置されたお宅でした。

暖炉というものは見た感じ的には素晴らしく重厚感はありますが、

実際に熱効率はどうかというとやはり薪ストーブには負けるのです。

それは薪ストーブのルーツからの話になりますが、

元々暖炉の熱効率をUPさせる為に生まれたのが薪ストーブなのです。

🎅サンタクロースが煙突から入ってくるような暖炉はやはり我々は憧れます。

火が直接見えて揺らいでいる様相は何ともいえないですよね。

しかし、使い勝手からいくとやはりいろいろなリスクが高いのも事実です。

今回こちら様では家屋の建設と共に設置された暖炉は煙突も壁の中に収納されており完璧な作りではありました。

その暖炉を撤去していただきコロケットの設置に踏み切られました。

毎日の生活には暖かさは必要です。オブジェ的な役割だけではすまされない部分は免れません。

薪置き場が隣に見えるのは暖炉後の形跡です。

リビングキッチンに向かってコロケットを設置しています。

座りながらに炎が見えますので目からも暖かさを感じていただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらの動画をご覧ください。

燃えている様子です。

http://korocket.com/wp-content/uploads/2019/10/マイ-ムービー.mp4

 

スキー場も近くにある神崎郡の小高い山を登ったところにこちらのお宅は建っていました。

裏はすぐに山ですので、薪には困らないと施主様はお話されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暖炉で使われていた煙突のトップも大きく頑丈そうなものでした。

 

 

 

 

 

 

緑に囲まれた自然あふれる環境の広く立派なお宅でした。

 

 

 

 

 

 

今回コロケットの納品に伺い設置して何よりも嬉しかったのは、施主様がお宅周辺にある観光名所に案内いただきました。そのお気持ちがすごく有難かったです。

薪ストーブを提供するという業者を超えて暖かく接していただけたそのお気持ちに感謝いたします。

その時に案内いただいたところの画像です。すすきの時期より早かったのですが、

見ごろの時期では壮大な景色らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Read more
  • Published in ブログ, 設置例
No Comments

コロケット 鹿児島林業に参画 薪を乾燥します!!

月曜日, 29 7月 2019 by コロケット

 

 

 

 

 

 

 

 

鹿児島へ行ってきました。

薪の乾燥にコロケットを使う。

斬新な考え方です。

コロケットで薪を使うのではなく

薪を作るのに利用していただきます。

鹿児島市にある林業を営まれている会社へ納品してきました。

倉庫内には伐採されて薪割機でカットされた薪が並びます。

一般的に利用される薪は乾燥が必要で出荷するまでに期間がかかります。

その時間を短縮する為にコロケットで倉庫内を温め乾燥を促すという計画です。

そちらの若い社長様はアイデアマンで今までの林業で出来なかった事、

新しくこれから始める事等、いろいろお話していただきました。

その一つにウッドキャンドルというものを見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後、キャンプファイヤー等にも簡単に

使えるように考えられた木片です。

お洒落に見栄えを考えて切り込みが

入っておりそこから炎が上がります。

キャンパーの方向きに今後ネット販売される予定のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウッドキャンドルの乾燥風景です。

普通はこのように扇風機で乾燥をされているようです。

その工場には素晴らしい薪割機もあり女性でも働ける場所を提供したいという社長様の考えにより実践されておられました。

雨の日の労働や小さな子供さんがいらっしゃるヤングママさん等も働きやすい場所をとお考えいただき行動に移されていらっしゃいます。

このようにやる気あふれた若い方が日本の林業を守っていってくれると確信いたしました。

寺師林業:http://www.terashi-ringyou.com/

鹿児島県いちき串木野市東塩田町166番地

お問合せは 0996-48-9136

 

 

Read more
  • Published in ブログ, 設置例
No Comments

コロケット展示場兼CAFE開店

月曜日, 15 4月 2019 by コロケット

薪ストーブカフェ

開店です!!

春🌸からのスタートで

実際に薪ストーブの

温かさを実感していただけませんが、

シーズンオフでも活躍する

コロケットをご覧いただけます。

薪ストーブでピザ🍕を焼かれる方はたくさんいらっしゃいますが、

窯の中は500度に達し、90秒で焼ける窯は他にはありません。

是非、ご覧になりにお越しください。

今まで高価であったピザ🍕もコロケットならコストもかけず焼けるので

安価でご提供できます。石窯のピザの半分は薪代だと思われます。

窯の中で薪を焚くのは結構大変で、一定の温度を保つことは容易ではありません。

街中のピザ屋さんの窯はガスや電気がほとんどです。

それならオーブンと変わらないのです。

自然の恵みから火を起こして焼くあつあつのピザを食べに来てください。

コロケットの窯も賛否両論あるだろうけど、あえての挑戦です。

温度と焼き方を駆使して焼き上げたピザ。

ピザの味は焼き方で決まる!!過言ではありません。

焼き方を数秒違えるだけで味がガラッと変わります。

時代に逆行したように感じる方もいらっしゃるでしょうが、

コロケットは実は何十年も先を考えて開発もしております。

災害にも強く、日本のゴミ問題も念頭に入れバイオマス燃料で生活の一部を担う。

それがコロケットなのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こじんまりとした居酒屋風の店ですが、小さなお子様からご年配の方まで幅広くピザを食べに来ていただいてます。

500円というリーズナブルな価格で商売度外視でコロケットを広めていきたい一心で頑張っていきます。お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

営業時間は朝11:00~14:00 18:00~23:00

もし、お昼14:00過ぎがご都合が良ければ事前にご連絡いただければ店を開けてお待ちいたします。

炉は朝の9:00に着火して22:30まで燃料補給して連続燃焼して皆様のお越しをお待ちしておりますのでピザはいつでも焼ける状態です。

※コロナ感染防止対策の為4/8~休業致しております。

そのかわり4/11より会社前にてテイクアウト専門(オープンテラスでの飲食は可)をご利用ください。

Read more
  • Published in ピザカフェ, ブログ
1 Comment

コロケット東京進出!!

水曜日, 13 3月 2019 by コロケット

東京23区内にコロケットを設置!!

憧れの東京に(田舎者的発想??)

コロケット設置してきました。

分割コロケット

扉をつける前のコロケット。本体と放熱筒と扉に分割して移動します。

設置場所へようやく収まりました。まだ後ろのレンガも乾いていない状態です。

 

 

 

 

 

 

初めての着火。この瞬間の為に大阪からはるばる納品に来ました。

コンセントが間に合わず、応急で傍に電源コードリールが置かれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

設置場所は地上3階地下1階のビルのB1Fのオフィスの一角です。

テラス設置のコロケット

オフィスのテラスに設置されたコロケット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何が凄い!!って煙突の長さが今までの最上級なのです。

地下1Fから3F屋上までの道のりが凄い!!

ストーブの排気口→90度上に曲がる→壁出しの為90度外へ→直ぐに90度上げる→1F足元辺りで左に90度曲がる→ビルの角まで水平に伸びてそこから上へ90度→ビルの側面を垂直に伸びる伸びる屋上の垣根を超えて煙突トップでゴール。

さて何回曲がったでしょうか??  答えは6回です。

その様子をご覧ください。こんなに横引き煙突を延ばせるのは『コロケット』だからです。

地下から煙突が出ているのが見えます。そのまま建物角まで横引きです。

→→→→→ 

 

 ⇓

 

 

 

 

 

 

      ⇓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

何と屋上にはドッグランが整備されていました。

垣根の間にかくれんぼする

煙突トップが見えますか??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのオーナー様は次世代に生きる、すご腕社長でした。

先取りの発想で事業がどんどん大きくなり今やこの素晴らしい自社ビルまで。

アイデアが何といっても世相に合っているのでしょうね~~!!

そんなオーナー様の目にとまって『コロケット』を導入いただき感謝の嵐です!

これからもコロケットは都会に進出するぞ!!って勢いづいております。

時代に逆行している薪ストーブが見直されている先般、人間や自然をもっと大切にし

忙しくはためく日々の行動や時間にストップをかけて立ち止まり

ゆっくり自分を見直すってのも悪くないのではないでしょうか。

『コロケット』はそんな皆様のお役にたてればと思います。

薪ストーブは人の根底にある何かを癒すツールとして存在するのかなと思っております。

都会に住んでも田舎で畑を耕していても人間は皆、喜怒哀楽を持ち泣いたり笑ったりして暮らしていくのですからゆっくり毎日を楽しんで生きていきたいものです。

 

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
1 Comment

コロケット『ピザ』でイベント参加します!!

水曜日, 13 2月 2019 by コロケット

SPinniNG MArkET

が2月23・24日
場所はSPinniNG MILLと71laboで開催されました。

http://korocket.com/wp-content/uploads/2019/02/2019.2.24ピザ.mp4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真家小野晃蔵様が主催されるこのイベントにコロケットも参加させていただきました。

ピザとスープのお店を出品しました。おかげ様で完売いたしました。ありがとうございます。

たくさんの方がマーケットにこられて、大盛況でした!!!

Read more
  • Published in ブログ
No Comments

佐世保に出荷させていただきました。

金曜日, 28 12月 2018 by コロケット

長崎県佐世保市

から注文をいただきました。

お客様がご自身でストーブ設置から煙突工事までされるとの事で配送会社の営業所止めで大阪から出荷いたしました。

プロ級の腕前をお持ちで煙突も難なく設置されていたようです。

後日、画像を送っていただきました。

設置風景もお洒落で受け取ったこちらは完成画像だと思いきや

これはまだ仮の姿との事で仕上がりが楽しみです。

その際にはまた画像を送っていただけるようでその日が待ち遠しいです。

煙突も完璧に上がっている様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

配送会社まではパレット積みで完成品として積載いたしますが、重機が無ければそのまま部屋に移動は出来ません。

コロケットの組立手順は同封しておりますが、

施工主様は見事に設置されておられます。

各部品を分割して部屋に運び、また組み立てる作業です。

燃焼室は耐火石で囲まれている為一人で運ぶことは容易ではありません。全てセットしてコーキングし最後にボルト締めで完成です。後は煙突をつなぐという工程です。

こちらのお宅は見事に炉台も耐熱壁もケイカル板で耐熱を考慮されておられます。

最終的にはレンガか石を貼られる予定とお聞きしております。

白と黒の色調がとてもお洒落で一見、お店なのかなと思えるようなお部屋です。

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
1 Comment

コロケット念願の軽井沢設置!!

木曜日, 27 12月 2018 by コロケット

軽井沢といえば別荘のメッカ!!

軽井沢には数種の薪ストーブ屋さんが揃っております。

その中にやっとコロケットも参入できました。

年間に300台以上の薪ストーブを販売されている薪ストーブ屋さんが存在する地域。

ほとんどのお宅で薪ストーブがつかわれているようです。

寒冷地でもあり、非日常から離れた生活を求めた皆様がお住まいの別荘地。

主流はやはり輸入物のお洒落な薪ストーブです。

二重煙突を屋根から出した定番の薪ストーブがほとんどです。

実際今回、コロケットを設置したお宅にも豪華な薪ストーブが設置されていました。

しかし、実際に燃焼させることはほとんどないと御主人は語られていました。

というのも、熱効率が頗る悪いからです。

薪はどんどん燃えます。

しかし、部屋は温まらないのが現状です。というのも熱は煙突から空へ逃げているからです。

むしろ、燃焼させる為にストーブ手前から空気を引っ張りますので冷たい空気が足元をすり抜けて逆に寒く感じるのです。

こちらのご主人様はその理論を良くご存じで軽井沢で初めてコロケットの屋内型ロケットストーブ導入を決心していただきました。

軽井沢周辺の煙突設置業者様は「シングル煙突なんてとんでもない!!」と設置を請け負ってくれないとの事でコロケット自ら設置もさせていただきました。

その際に業者様が見学に来られ、コロケットの理論をお話したら納得しておられました。

暖房効率で言えばコロケットはどの薪ストーブより優れていることを立証いたしました。

ヨーロッパからの伝統ある薪ストーブのような歴史は持ち合わせていませんが、

燃焼の理論から申しますとご納得いただける商品であります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どちらのお宅にも立派な屋根出しの煙突が見えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのご主人は耐熱壁も炉台のレンガ貼りもご自身で趣味がてら施工されており

プロのような腕前でした。

 

 

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
No Comments

コロケット初 行政機関(新潟養楽館)に導入!!

水曜日, 26 12月 2018 by コロケット

新潟県長岡市

おぐに森林公園の中にある

自然休養施設・日帰り入浴施設

養楽館に「コロケットR500」

導入させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養楽館様は入浴施設でもあり、日々沢山のお客様がお見えになります。

温泉につかってゆっくりされた後、コロケットを用いたピザや焼き芋でくつろいでいただこうと専用の炉をつけて導入させていただきました。

薪ストーブの上に保温庫も据えてその上には溶岩プレートやピザを焼く窯になっています。

これからは甘酒や豚汁等のお鍋も置いていただきあらゆるイベントでも活躍するであろうコロケットは皆様のいるお部屋の暖房はもちろんのこと、遊び心満載のストーブとして重宝に使っていただけると確信しております。

 

養楽館
養楽館はおぐに森林公園内にある日帰り入浴施設です。食堂や売店が併設されており、広い休憩所にて家族・グループでゆったりと飲食できます。また、2階の個室では貸切での休憩や宴会ができるようになっております。また、売店では手漉き紙のレターセットや、ぎんなんアイスクリームなど、地域の特産品をお求め頂けます。
開館時間:AM10:00~PM9:00(4月〜11月)AM10:00〜PM8:00(12月〜3月)
定 休 日:毎週水曜日(祝日は営業しております)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

​

 

 

 

 

延命の湯
養楽館の「延命の湯」は効能豊かなトロン温泉。

お湯にゆっくりつかると上がった後も温かさが持続するのが特徴です。

体の芯まで温まり疲れもとれます。
​
トロン温泉 効能・効果
腰痛・神経痛・肩こり・うちみ・くじき・痒疾・水虫・冷え症・しもやけ・疲労回復

 

 

 

 

 

 

コロケットだからできる横引き煙突の風景です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

養楽館の側には日本でも珍しいショートコースのリフト機がありました。

以前はスキー場だったそうです。

プール施設や美術館もあり、広大な土地をフルに活用されていたようです。

養楽館

養楽館はキャンプ場・温泉施設・レストラン・パーティメニュー等も揃っている

総合娯楽施設なのです。

 

 

 

 

 

 

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
No Comments

能勢町第二弾コロケット

土曜日, 15 12月 2018 by コロケット

まだ改装中の古民家に

コロケット導入いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広い敷地にゆったりと建てられた古民家

まだ足場も置いてある中で

コロケット煙突工事もさせていただきました。

天井も高く吹き抜けており

趣のある太い梁が交差する中をぬって

煙突が屋根へ向かってあがっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は山深い能勢町まで納品にやってきました。のどかな田畑の続く田舎町。どこか懐かしい趣のある町。

その一角にそびえ立つ広々とした古民家。それが施主様のお宅でした。

まだ、内装も途中で仕上がっていなかったので残念ではありましたが、天井も高く吹き抜けになっている居間への設置でした。

煙突も家の中に垂直にぐんぐんと伸びてそびえ立つがのごとく天井横からの排気です。

広い敷地にゆったりと建てられた古民家。玄関入ると大きな居間が設計されており

その傍らにコロケットを設置いたしました。

歴史を感じさせる太い梁が交差する中をぬって

煙突が屋根へ向かって上がっていきます。

スペースも広い!天井も高い!古民家ですのですきま風は免れません。

そんな条件で暖をとるにはコロケット以外は難しい状況でありました。

こちらのオーナー様はご自身でロケットストーブを製作される程の燃焼にはお詳しい方でした。

というのもオーナー様は農家民宿やピザハウスのオーナー様だったのです。

能勢町地黄という場所で『みちくさ』というお店をされていらっしゃいました。

ご自身で作られた野菜をベースにピザを焼かれ何もかもがお手製なのです。

通りには人の姿も見れない田舎町でしたが、そのお店に入ると予約のお客様であふれていました。

『みちくさ』  みちくさ 〒563-0121 豊能郡能勢町地黄1086

TEL.072-743-5560 能勢電鉄「妙見口駅」下車 阪急バス乗換「奥の院」下車 徒歩で約2分

是非一度ランチを食べに行ってみてください。心洗われるそんな気分にさせてもらえます。

自家製のお野菜で作られたビュッフェスタイルの創作料理も絶品でした。

ピザは食べ放題で納豆のピザやスイーツピザ等珍しいピザもありました。

まず雰囲気も抜群なのでお薦めのお店です。

 

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
No Comments

12月9日岐阜県中津川へ設置!!

日曜日, 09 12月 2018 by コロケット

岐阜県中津川市では

薪ストーブ設置で

補助金申請が出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

煙突工事と耐熱壁も承りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロケットでは丸太そのままを投入していただけます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排気口を真横につけてのコロケット設置です。

改良を重ねてコロケットR330Nも

90度刻みで放熱筒の回転が可能になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

扉には新しく安全ストッパーも付きました。

地震国日本でも扉が勝手に開くなんて事もなくなりました。

扉を開ける時に手前に引くだけで開放。

扉を閉める時には手を離すと自動的にストッパーが降ります。

ちょっとした事ですが、安全性が高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらのお宅ではご主人様がコロケット設置に合わせて温度で動く温風器を準備されていらっしゃいました。

とても可愛らしくもありオブジェとしても有効かつ部屋中に温風を循環させてくれます。

心憎い配慮ですね!! さすが、お若いオーナー様だと感心させていただきました。

Read more
  • Published in ストーブ, ブログ, 設置例
No Comments
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

© 2024. All rights reserved.

TOP