ロケットストーブの威力
コロケットR200を使って
ロケットストーブの威力を実証してみた。
ヒートライザーから炎が上昇気流にのり勢いよく上がってくるのが
動画途中で見えます。ロケットストーブならではの炎の流れです。
その炎が放熱筒にそのままの勢いで下降していくのも見えます。
従来のストーブではそのまま煙突の中に流れていく炎を
効率よくストーブの中に戻していく様子です。
網をのせるとそれ以上には炎は上がらず、鍋の底も汚れず良いところばかりです。
網の上で肉を焼けば余分な脂は下に落ち美味しい焼肉が出来上がり。
油分は燃えてしまうのでこてこてにはなりません。
ストーブ周りについた汚れも濡れた布で拭けばきれいに取れます。
コロケットR200の有効活用 BBQに最適
コロケットR200を囲んで
ステイホームを楽しもう!!
コロケットR200はシーズンオフになれば庭に出して活用できます。
もちろんキャンプ用にと作られたものなので持ち運び自由なのでアウトドアで活躍します。
コロケットではピザをテイクアウトしながら営業を続けていましたが、
野外でピザを食べるところからコロケットでBBQまで始めております。
薪ストーブを囲んだテーブルを製作してより便利になりました。
足元はホカホカ、目の前には焼き立ての食材が湯気を出して揃っております。
今までの薪ストーブでは考えられなかった使い方です。
シーズンオフにも活躍するコロケット。一年を通して使えるなんて本当に重宝です。
雨の日も楽しいBBQ
一度お問い合わせください。
コロケットはコロナなんかには負けない楽しい暮らしをご提案させていただきます。
野外での会食。焼き立てを味わうのはやみつきになります。
皆様もコロケットR200でお庭でパーティを開催してください。
会話もはずみ、足元はポカポカで気持ちよいから心癒されますよ~!!
薪ストーブカフェ コロケット
〒593-8323 大阪府堺市西区鶴田町30-81
TEL:072-284-8218
営業時間:11時~22時
定休日:毎週月・火曜日
ピザのご予約・BBQのお席のご予約も承ります。
ピザテイクアウト屋台が店に早変わり!!
現在のコロケットのピザカフェ
現在は店内でのお召し上がりも出来るようになりました。
以前は↓の感じで屋外が中心でもありました。
コロナウィルス感染拡大防止の為店舗は平岡町交差点のところから移転しました。
その間会社前にて屋台のようなところでピザを販売しておりました。
その屋台が進化してまるで増築された店舗のような形でお目見えします。
よく見るとありあわせの床材とポリカネード、波板、扉等々いただきもので出来上がった
三匹の子豚に出てくるようなお家ではありますが、何とかピザ🍕を焼く時に雨風が入らない様にはなりました。
ご協力願った皆様に感謝申し上げます。
密にならないように野外でのピザも食べていただけるスペースもご用意しています。
影一つなかった炎天下にもテントがつきました。
ステイホームである今だからこそピザを持ち帰って、家族でわいわい味わってください。
少し、ゆっくりされたい方はテントの下でキャンプ気分でピザをご賞味ください。
コロナウィルス感染拡大防止対策 テイクアウト営業始めました。ドライブスルーOK!
ピザ🍕のドライブスルーは
いかがですか?
コロケット ピザカフェ
コロナウィルス感染拡大防止の為
やむなく臨時休業することになりました。
しかし、コロケットはコロナに負けません。
今までのカフェは三密を余儀なくされていましたが、
会社の前のスペースなら開放的なのでその場所でテイクアウト始めることにしました。
お客様は車中でご注文いただき
出来上がりを
お運びいたします。
カフェ☕を初めてもうすぐ一年が経とうとしている今
世界中がコロナウィルス感染が増大して毎日感染者数が最多を記録しています。
コロケットもTV『よーいドン!』で
紹介していただいた後、順調にお客様が
増えていってた矢先でした。
もちろん今までは窓や入口を開放し換気扇をつけて予防はしていましたが、それでは間に合わなくなりました。
しかし、沈んでばかりもいられません。
とりあえず三密といわれる
①換気の悪い密閉空間
②多数が集まる密集場所
③間近で会話や発声する密接場面
を回避するための策として
すこしでも広い場所が必要となり
コロケットの会社前の駐車場スペースにて
ピザテイクアウトのみの営業を始めました。
ドライブスルーさながら車に乗ったままでも
ご注文いただきそのまま停車して車中でピザが焼けるまで
お待ちいただけたら車まで焼き立てをお運びいたします。
同時に薪ストーブをより身近に感じて体験していただけるよう
火遊びコーナーとしてストーブを並べております。
キャンプ気分でお立ち寄りいただけたらと思います。
ピザは一枚¥500(税抜き)
定番メニュー:
マルゲリータ、マヨ玉、マヨコーン、カレー味、ホワイトソース、キムチ味
スイーツピザ:
チョコピーナッツ、あずきホイップ、白雪ピザ(チーズとはちみつ)
を準備しております。
クリスピーなコロケットピザ是非お試しください。
本日はテイクアウト販売オープンで皆様がコロケットでバーベキューを
して楽しんでいただきました。
関西TV『よーいドン』で紹介していただきました。
令和2年3月6日(金)
関西TV『よーいドン』
で薪ストーブカフェ コロケットの90秒ピザと
コロケット開発者の川村氏が紹介されました。
川村氏にいたっては開発に心血を注ぎ
明日食べるものもなくなるまで
開発に立向かったことを賞賛していただき
【隣の人間国宝さんに認定】
していただきました。
取材の様子をご覧ください。
コロケットピザカフェの一日
コロケットとアンテナショップである
ピザカフェもオープンより
ますます賑やかになってきました。
皆様、ありがとうございます。
90秒で焼けるピザもどんどん進化していきます。
生地の味も少しずつ改良を加えております。
端まで食べていただけるよう日々研究をしています。
夜は居酒屋状態にはなっていますが、
お客様ありきで楽しんでいただければ
何より嬉しいです。
コロケットR200はコンパクト設計ですが、
40㎝長さの薪はちゃんと入ります。
なかなか高性能なコロケットR200。
ピザカフェも町中にありますが、煙もほとんどない為煙突からの煙も問題ありません。
岡山の古民家カフェ『小森のツキノシタ』様に 導入いただきました。
令和元年11月
岡山県の古民家カフェ
『Komori no Tsukinoshita』様へ
設置いただきました。
岡山県は吉備中央町に建つ古家民宿『Komori no Tsukinoshita』
建物の奥にはオーナー様が所有する山がそびえ立ち
薪は豊富にあるとおっしゃられてました。
コロケットは食堂の横の居間に設置いたしました。
建物のリノベーションも全てオーナー様ご自身でこつこつとされており、
壁や天井に至るまで漆喰塗りも手間暇をかけてされています。
また、オーナー様は外国経験が豊富で数か国語もお話が出来るということで
インテリジェンスかつアーティスティックな感性をお持ちで魅力溢れたお人柄でした。
外観といい、周囲の環境といい外国からのお客様が喜ばれること間違いなしの立地条件もありでなおかつお客様の母国語にも対応できインターナショナルなお宿です。
夏は蛍も集まるらしく風情あふれたお宿でした。
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/p.439601446804414/439601446804414/
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/367933630637863/
〒709-2404
岡山県加賀郡吉備中央町小森1755番地
050-5576-7858
B&B・民宿・ペンション
是非とも一度お訪ねください。
コロケット 次はキャンプ用にコンパクトサイズで登場!!
コロケットシリーズ
小型薪ストーブ
室内暖房はもちろんのこと
キャンプや野外活動にも利用できる
小型コロケットが出来ました。
コロケットR200
幅20センチで40センチ長さの薪がすっぽり入ります。
使い方は様々。
小さくても十分に暖はとれます。
天板の上で焚き物もできます。
灰受け箱で焼き物も出来ます。
炭焼きのお肉や魚は本当に美味しいです。
実際に燃焼させている動画をご覧ください。
コロケットストーブはすべて耐熱石で囲まれていますので
保温性は抜群。
一度炉が温まると煙も少なく熱効率が優れています。
寒い夜も小さめの火で長時間燃え続けることも可能です。
お家の中はずっと暖かい状態に保ちます。
【R200がリニューアルいたしました。】
こちらもご覧ください。→→→➡➡➡➡➡➡➡➡ブログR200リニューアルのページへ
2019年9月 広島は福山市へコロケット納品!!
まだまだ額からは汗が噴き出る9月ですが、
コロケットを納品に
広島へ行ってきました。
広島県福山市にある小高い山の所に建つ立派なお家でした。
リフォームされたのを機に設置していただきました。
空がすぐそこにあり、町を見下ろせる環境で裏には山が続いており
薪にはことかかない条件のようです。
煙突工事もさせていただきました。
設置工事完了後、クーラーをつけながらの試し燃焼を行いました。
お部屋は使い勝手の良い感じのフロアが広がり、ストーブの炎が見える角に対面キッチンが施されていました。
用事をしながらでも火のチェックもでき、居間にくつろぐ家族の方たちにも十分炎のゆらぎを楽しんでいただける角度に配置するよう考えられていました。
外観は昔ながらの大きな屋敷の感じでしたが、一歩中にはいると洗練された新しい雰囲気が醸し出されており細部において考え抜かれた施主様の工夫が手に取るように感じられました。
舞鶴にも行きました。
9月まだまだ暑いですが、
舞鶴へ納品です。
こちらの施主様はコロケットの後部におかれているロケットストーブをご自身で作られるというほどアクティブで独創的なご主人でいらっしゃいます。
ストーブに限らずあらゆる物もお作りになられる器用さをお持ちのようです。
今回の納品も煙突はご自身でされるということから、着火にまでいきませんでした。
きっとこの日以降、コロケットでいろいろと想像力を働かせて手をかけられるであろうと思います。
コロケットはシンプルな作りですので、設置後に施主様が毎日どのように火をつけどのように燃やしていくかは千差万別同じパターンはないのです。
毎日気温、湿度も違いますし、お使いの場所の立地条件も違います。また燃料の素材もその日によって変わってもきます。
それにより火の状態も変わります。その状態を毎日楽しんでいただくことに良さが発揮いたします。ただの暖房器具ではないのです。家における大人が愉しく触れるおもちゃ的な存在としてお考えいただきたく思います。
【薪ストーブ】:都会ではスイッチ一つひねると簡単に暖房機能を働かせるものはたくさんあります。しかし、この時代に逆行した薪ストーブで着火から頭をひねりどうすれば簡単に早く火がおこり、スムーズに燃えていくかを考えた後に火がすこしずつ大きくなっていくのを眺める。その行程は我々が子育てをしている時の充実感のような火を育てる楽しさがわいてくるのです。なかなか言葉では言い尽くせない味わいがそこにはあるのです。










































































