岡山の古民家カフェ『小森のツキノシタ』様に 導入いただきました。
令和元年11月
岡山県の古民家カフェ
『Komori no Tsukinoshita』様へ
設置いただきました。
岡山県は吉備中央町に建つ古家民宿『Komori no Tsukinoshita』
建物の奥にはオーナー様が所有する山がそびえ立ち
薪は豊富にあるとおっしゃられてました。
コロケットは食堂の横の居間に設置いたしました。
建物のリノベーションも全てオーナー様ご自身でこつこつとされており、
壁や天井に至るまで漆喰塗りも手間暇をかけてされています。
また、オーナー様は外国経験が豊富で数か国語もお話が出来るということで
インテリジェンスかつアーティスティックな感性をお持ちで魅力溢れたお人柄でした。
外観といい、周囲の環境といい外国からのお客様が喜ばれること間違いなしの立地条件もありでなおかつお客様の母国語にも対応できインターナショナルなお宿です。
夏は蛍も集まるらしく風情あふれたお宿でした。
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/p.439601446804414/439601446804414/
https://www.facebook.com/367930550638171/photos/367933630637863/
〒709-2404
岡山県加賀郡吉備中央町小森1755番地
050-5576-7858
B&B・民宿・ペンション
是非とも一度お訪ねください。
コロケット 次はキャンプ用にコンパクトサイズで登場!!
コロケットシリーズ
小型薪ストーブ
室内暖房はもちろんのこと
キャンプや野外活動にも利用できる
小型コロケットが出来ました。
コロケットR200
幅20センチで40センチ長さの薪がすっぽり入ります。
使い方は様々。
小さくても十分に暖はとれます。
天板の上で焚き物もできます。
灰受け箱で焼き物も出来ます。
炭焼きのお肉や魚は本当に美味しいです。
実際に燃焼させている動画をご覧ください。
コロケットストーブはすべて耐熱石で囲まれていますので
保温性は抜群。
一度炉が温まると煙も少なく熱効率が優れています。
寒い夜も小さめの火で長時間燃え続けることも可能です。
お家の中はずっと暖かい状態に保ちます。
【R200がリニューアルいたしました。】
こちらもご覧ください。→→→➡➡➡➡➡➡➡➡ブログR200リニューアルのページへ
2019年9月 広島は福山市へコロケット納品!!
まだまだ額からは汗が噴き出る9月ですが、
コロケットを納品に
広島へ行ってきました。
広島県福山市にある小高い山の所に建つ立派なお家でした。
リフォームされたのを機に設置していただきました。
空がすぐそこにあり、町を見下ろせる環境で裏には山が続いており
薪にはことかかない条件のようです。
煙突工事もさせていただきました。
設置工事完了後、クーラーをつけながらの試し燃焼を行いました。
お部屋は使い勝手の良い感じのフロアが広がり、ストーブの炎が見える角に対面キッチンが施されていました。
用事をしながらでも火のチェックもでき、居間にくつろぐ家族の方たちにも十分炎のゆらぎを楽しんでいただける角度に配置するよう考えられていました。
外観は昔ながらの大きな屋敷の感じでしたが、一歩中にはいると洗練された新しい雰囲気が醸し出されており細部において考え抜かれた施主様の工夫が手に取るように感じられました。
舞鶴にも行きました。
9月まだまだ暑いですが、
舞鶴へ納品です。
こちらの施主様はコロケットの後部におかれているロケットストーブをご自身で作られるというほどアクティブで独創的なご主人でいらっしゃいます。
ストーブに限らずあらゆる物もお作りになられる器用さをお持ちのようです。
今回の納品も煙突はご自身でされるということから、着火にまでいきませんでした。
きっとこの日以降、コロケットでいろいろと想像力を働かせて手をかけられるであろうと思います。
コロケットはシンプルな作りですので、設置後に施主様が毎日どのように火をつけどのように燃やしていくかは千差万別同じパターンはないのです。
毎日気温、湿度も違いますし、お使いの場所の立地条件も違います。また燃料の素材もその日によって変わってもきます。
それにより火の状態も変わります。その状態を毎日楽しんでいただくことに良さが発揮いたします。ただの暖房器具ではないのです。家における大人が愉しく触れるおもちゃ的な存在としてお考えいただきたく思います。
【薪ストーブ】:都会ではスイッチ一つひねると簡単に暖房機能を働かせるものはたくさんあります。しかし、この時代に逆行した薪ストーブで着火から頭をひねりどうすれば簡単に早く火がおこり、スムーズに燃えていくかを考えた後に火がすこしずつ大きくなっていくのを眺める。その行程は我々が子育てをしている時の充実感のような火を育てる楽しさがわいてくるのです。なかなか言葉では言い尽くせない味わいがそこにはあるのです。
兵庫県 暖炉の後にコロケットを設置
令和元年9月
兵庫県神崎郡にお邪魔しました。
こちらのお宅は元々立派な暖炉の設置されたお宅でした。
暖炉というものは見た感じ的には素晴らしく重厚感はありますが、
実際に熱効率はどうかというとやはり薪ストーブには負けるのです。
それは薪ストーブのルーツからの話になりますが、
元々暖炉の熱効率をUPさせる為に生まれたのが薪ストーブなのです。
🎅サンタクロースが煙突から入ってくるような暖炉はやはり我々は憧れます。
火が直接見えて揺らいでいる様相は何ともいえないですよね。
しかし、使い勝手からいくとやはりいろいろなリスクが高いのも事実です。
今回こちら様では家屋の建設と共に設置された暖炉は煙突も壁の中に収納されており完璧な作りではありました。
その暖炉を撤去していただきコロケットの設置に踏み切られました。
毎日の生活には暖かさは必要です。オブジェ的な役割だけではすまされない部分は免れません。
薪置き場が隣に見えるのは暖炉後の形跡です。
リビングキッチンに向かってコロケットを設置しています。
座りながらに炎が見えますので目からも暖かさを感じていただけます。
↓こちらの動画をご覧ください。
スキー場も近くにある神崎郡の小高い山を登ったところにこちらのお宅は建っていました。
裏はすぐに山ですので、薪には困らないと施主様はお話されていました。
暖炉で使われていた煙突のトップも大きく頑丈そうなものでした。
緑に囲まれた自然あふれる環境の広く立派なお宅でした。
今回コロケットの納品に伺い設置して何よりも嬉しかったのは、施主様がお宅周辺にある観光名所に案内いただきました。そのお気持ちがすごく有難かったです。
薪ストーブを提供するという業者を超えて暖かく接していただけたそのお気持ちに感謝いたします。
その時に案内いただいたところの画像です。すすきの時期より早かったのですが、
見ごろの時期では壮大な景色らしいです。
コロケット 鹿児島林業に参画 薪を乾燥します!!
鹿児島へ行ってきました。
薪の乾燥にコロケットを使う。
斬新な考え方です。
コロケットで薪を使うのではなく
薪を作るのに利用していただきます。
鹿児島市にある林業を営まれている会社へ納品してきました。
倉庫内には伐採されて薪割機でカットされた薪が並びます。
一般的に利用される薪は乾燥が必要で出荷するまでに期間がかかります。
その時間を短縮する為にコロケットで倉庫内を温め乾燥を促すという計画です。
そちらの若い社長様はアイデアマンで今までの林業で出来なかった事、
新しくこれから始める事等、いろいろお話していただきました。
その一つにウッドキャンドルというものを見せていただきました。
今後、キャンプファイヤー等にも簡単に
使えるように考えられた木片です。
お洒落に見栄えを考えて切り込みが
入っておりそこから炎が上がります。
キャンパーの方向きに今後ネット販売される予定のようです。
ウッドキャンドルの乾燥風景です。
普通はこのように扇風機で乾燥をされているようです。
その工場には素晴らしい薪割機もあり女性でも働ける場所を提供したいという社長様の考えにより実践されておられました。
雨の日の労働や小さな子供さんがいらっしゃるヤングママさん等も働きやすい場所をとお考えいただき行動に移されていらっしゃいます。
このようにやる気あふれた若い方が日本の林業を守っていってくれると確信いたしました。
寺師林業:http://www.terashi-ringyou.com/
鹿児島県いちき串木野市東塩田町166番地
お問合せは 0996-48-9136
コロケット展示場兼CAFE開店
薪ストーブカフェ
開店です!!
春🌸からのスタートで
実際に薪ストーブの
温かさを実感していただけませんが、
シーズンオフでも活躍する
コロケットをご覧いただけます。
薪ストーブでピザ🍕を焼かれる方はたくさんいらっしゃいますが、
窯の中は500度に達し、90秒で焼ける窯は他にはありません。
是非、ご覧になりにお越しください。
今まで高価であったピザ🍕もコロケットならコストもかけず焼けるので
安価でご提供できます。石窯のピザの半分は薪代だと思われます。
窯の中で薪を焚くのは結構大変で、一定の温度を保つことは容易ではありません。
街中のピザ屋さんの窯はガスや電気がほとんどです。
それならオーブンと変わらないのです。
自然の恵みから火を起こして焼くあつあつのピザを食べに来てください。
コロケットの窯も賛否両論あるだろうけど、あえての挑戦です。
温度と焼き方を駆使して焼き上げたピザ。
ピザの味は焼き方で決まる!!過言ではありません。
焼き方を数秒違えるだけで味がガラッと変わります。
時代に逆行したように感じる方もいらっしゃるでしょうが、
コロケットは実は何十年も先を考えて開発もしております。
災害にも強く、日本のゴミ問題も念頭に入れバイオマス燃料で生活の一部を担う。
それがコロケットなのです。
こじんまりとした居酒屋風の店ですが、小さなお子様からご年配の方まで幅広くピザを食べに来ていただいてます。
500円というリーズナブルな価格で商売度外視でコロケットを広めていきたい一心で頑張っていきます。お近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。
営業時間は朝11:00~14:00 18:00~23:00
もし、お昼14:00過ぎがご都合が良ければ事前にご連絡いただければ店を開けてお待ちいたします。
炉は朝の9:00に着火して22:30まで燃料補給して連続燃焼して皆様のお越しをお待ちしておりますのでピザはいつでも焼ける状態です。
※コロナ感染防止対策の為4/8~休業致しております。
そのかわり4/11より会社前にてテイクアウト専門(オープンテラスでの飲食は可)をご利用ください。
コロケット東京進出!!
東京23区内にコロケットを設置!!
憧れの東京に(田舎者的発想??)
コロケット設置してきました。
設置場所は地上3階地下1階のビルのB1Fのオフィスの一角です。
何が凄い!!って煙突の長さが今までの最上級なのです。
地下1Fから3F屋上までの道のりが凄い!!
ストーブの排気口→90度上に曲がる→壁出しの為90度外へ→直ぐに90度上げる→1F足元辺りで左に90度曲がる→ビルの角まで水平に伸びてそこから上へ90度→ビルの側面を垂直に伸びる伸びる屋上の垣根を超えて煙突トップでゴール。
さて何回曲がったでしょうか?? 答えは6回です。
その様子をご覧ください。こんなに横引き煙突を延ばせるのは『コロケット』だからです。
⇓
⇓
何と屋上にはドッグランが整備されていました。
こちらのオーナー様は次世代に生きる、すご腕社長でした。
先取りの発想で事業がどんどん大きくなり今やこの素晴らしい自社ビルまで。
アイデアが何といっても世相に合っているのでしょうね~~!!
そんなオーナー様の目にとまって『コロケット』を導入いただき感謝の嵐です!
これからもコロケットは都会に進出するぞ!!って勢いづいております。
時代に逆行している薪ストーブが見直されている先般、人間や自然をもっと大切にし
忙しくはためく日々の行動や時間にストップをかけて立ち止まり
ゆっくり自分を見直すってのも悪くないのではないでしょうか。
『コロケット』はそんな皆様のお役にたてればと思います。
薪ストーブは人の根底にある何かを癒すツールとして存在するのかなと思っております。
都会に住んでも田舎で畑を耕していても人間は皆、喜怒哀楽を持ち泣いたり笑ったりして暮らしていくのですからゆっくり毎日を楽しんで生きていきたいものです。
コロケット『ピザ』でイベント参加します!!
SPinniNG MArkET
が2月23・24日
場所はSPinniNG MILLと71laboで開催されました。
写真家小野晃蔵様が主催されるこのイベントにコロケットも参加させていただきました。
ピザとスープのお店を出品しました。おかげ様で完売いたしました。ありがとうございます。
たくさんの方がマーケットにこられて、大盛況でした!!!
- Published in ブログ
本格派石窯第二弾 コロケットが開発!
平成31年年初に開発いたしましたコロケット石窯です。
なんと500度越えを可能にして薪1本で1時間持続します。
今までの石窯は薪が大量にいるのでどのピザ屋さんも困っていました。
排気が直接食べ物にかかりませんので衛生的かつ薪の種類も問いません。
ピザなら90秒でカリっと焼ける。
魚も短時間でこんがりふっくらと焼けるので実に美味でした。
窯の中が高温なので魚の匂いは後にはつかず、何でも焼ける石窯が完成しました。
- Published in ストーブ



















































































































